「宮城県 登米市」の郵便局一覧
宮城県 登米市には、27件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| うわぬまゆうびんきょく 上沼郵便局 | 81198 |
|
| くろぬまかんいゆうびんきょく 黒沼簡易郵便局 | 81763 |
|
| たからえゆうびんきょく 宝江郵便局 | 81127 |
|
| あさみずゆうびんきょく 浅水郵便局 | 81236 |
|
| とめかがのゆうびんきょく 登米加賀野郵便局 | 81311 |
|
| いしのもりゆうびんきょく 石森郵便局 | 81061 |
|
| にしごうかんいゆうびんきょく 西郷簡易郵便局 | 81739 |
|
| みなみかたゆうびんきょく 南方郵便局 | 81169 |
|
| ますぶちかんいゆうびんきょく 鱒渕簡易郵便局 | 81723 |
|
| よねかわゆうびんきょく 米川郵便局 | 81033 |
|
| まいやゆうびんきょく 米谷郵便局 | 81072 |
|
| にしきおりゆうびんきょく 錦織郵便局 | 81100 |
|
| つやまゆうびんきょく 津山郵便局 | 81055 |
|
| よこやまゆうびんきょく 横山郵便局 | 81084 |
|
| とよまゆうびんきょく 登米郵便局 | 81003 |
|
| ながねゆうびんきょく 長根郵便局 | 81116 |
|
| いしこしゆうびんきょく 石越郵便局 | 81151 |
|
| なかつやまゆうびんきょく 中津山郵便局 | 81192 |
|
| ぜんのうじかんいゆうびんきょく 善王寺簡易郵便局 | 81751 |
|
| とめよしだゆうびんきょく 登米吉田郵便局 | 81244 |
|
| よねやまゆうびんきょく 米山郵便局 | 81078 |
|
| りくぜんとよさとゆうびんきょく 陸前豊里郵便局 | 81109 |
|
| さぬまゆうびんきょく 佐沼郵便局 | 81012 |
|
| きたかたゆうびんきょく 北方郵便局 | 81264 |
|
| はのきさわかんいゆうびんきょく 葉ノ木沢簡易郵便局 | 81745 |
|
| うめがさわえきまえかんいゆうびんきょく 梅ヶ沢駅前簡易郵便局 | 81764 |
|
| にったゆうびんきょく 新田郵便局 | 81143 |
|
「登米市」について
- 登米市(とめし)は、宮城県の北部に位置する市。岩手県との県境にあり、登米郡8町と本吉郡津山町の合併によって2005年(平成17年)に誕生した。
地理
- 宮城県の北部、仙台市から北方へ70キロメートルに位置する。宮城県栗原市と宮城県本吉郡南三陸町の間にあり、岩手県一関市と境を接する。
- 市内中心部は、市役所がある迫町佐沼地区。
- 市名の読みは登米市(とめし)であるが、市内の登米町は(とよままち)と読む。
- 古くから米の名産地として知られる。また肉牛生産者も多く、「仙台牛」の産地としても有名。
- 市内はほぼ平野地で、広大な平野に田園地帯が広がっている。
- 水郷地帯でもあり、冬季には日本一の越冬地として、伊豆沼、内沼、市内中心部を流れる迫川などに多くの渡り鳥が飛来することで知られている。