「岩手県 八幡平市」の郵便局一覧
岩手県 八幡平市には、14件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
あさざわかんいゆうびんきょく 浅沢簡易郵便局 | 83762 |
![]() ![]() ![]() |
いつかいちかんいゆうびんきょく 五日市簡易郵便局 | 83718 |
![]() ![]() ![]() |
たやまゆうびんきょく 田山郵便局 | 83070 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
おおぶけゆうびんきょく 大更郵便局 | 83098 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ひらかさかんいゆうびんきょく 平笠簡易郵便局 | 83766 |
![]() ![]() ![]() |
たいらだてゆうびんきょく 平舘郵便局 | 83024 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
よりきかんいゆうびんきょく 寄木簡易郵便局 | 83745 |
![]() ![]() ![]() |
かしわだいゆうびんきょく 柏台郵便局 | 83277 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あにはたかんいゆうびんきょく 兄畑簡易郵便局 | 83761 |
![]() ![]() ![]() |
でんどうゆうびんきょく 田頭郵便局 | 83246 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あらやゆうびんきょく 荒屋郵便局 | 83053 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
てらだゆうびんきょく 寺田郵便局 | 83240 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あかさかだゆうびんきょく 赤坂田郵便局 | 83224 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
まつおゆうびんきょく 松尾郵便局 | 83127 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「八幡平市」について

- 八幡平市(はちまんたいし)は、岩手県の北西部に位置する市。東北自動車道と八戸自動車道が分岐する交通の要所。
地理
自然
- 山岳:岩手山、八幡平、前森山、七時雨山/河川:赤川、安比川、涼川、松川、米代川/おおよそ、市の北半(旧安代町)は安比川(馬淵川水系)流域、南半(旧西根町・松尾村)は赤川・松川(北上川水系)流域である(ただし北西の一角に、日本海へと流れる米代川の最上流域がある)。元来、北半は二戸郡、南半は岩手郡で、結びつきは薄かったが、昭和に入り国鉄/JR花輪線が全線開業し、道路においても国道282号や東北自動車道などの山を越えて南北に走る交通網が整備されると次第に生活圏を同じくし、旧安代町域においても西根町・松尾村と同じく行政面や経済面においても盛岡市およびその周辺地域との結びつきを強めるようになり、2002年(平成14年)には安代町が岩手郡へと移管され、2005年(平成17年)には平成の町村合併に至った。
地域
- 先述の通り、2005年に岩手郡西根町・松尾村・安代町の3町村が合併し、現在の八幡平市が発足した。旧自治体の面積比においては、旧安代町が全体の半分以上を占めており、残る約3分の2を旧松尾村が、残りを旧西根町が占めている。
- ・安代地区/市内北部に位置し、安比高原や田山スキー場・安比温泉をはじめとする観光施設が多数点在している。安代JCTがあり、東北自動車道から八戸自動車道が分岐しており交通の要所となっている。また、安代ICを出てすぐに「テレトラック安代」があり、「安代(テレトラック安代)」の名前でバス停が置かれている。特急みちのく号の停留所になっている。