「岩手県 宮古市」の郵便局一覧
岩手県 宮古市には、26件の郵便局があります。
| 郵便局名 | 局番 | サービス |
|---|---|---|
| せんとくゆうびんきょく 千徳郵便局 | 83242 |
|
| かりやゆうびんきょく 刈屋郵便局 | 83215 |
|
| かどまゆうびんきょく 門馬郵便局 | 83066 |
|
| わいないゆうびんきょく 和井内郵便局 | 83284 |
|
| おぐにゆうびんきょく 小国郵便局 | 83107 |
|
| みやここやまだゆうびんきょく 宮古小山田郵便局 | 83293 |
|
| さきやまかんいゆうびんきょく 崎山簡易郵便局 | 83726 |
|
| かわいゆうびんきょく 川井郵便局 | 83037 |
|
| りくちゅうかわうちゆうびんきょく 陸中川内郵便局 | 83079 |
|
| みやこしんかわちょうゆうびんきょく 宮古新川町郵便局 | 83204 |
|
| みやこあらまちゆうびんきょく 宮古新町郵便局 | 83113 |
|
| みやこひのでゆうびんきょく 宮古日の出郵便局 | 83337 |
|
| みやこゆうびんきょく 宮古郵便局 | 83007 |
|
| つがるいしゆうびんきょく 津軽石郵便局 | 83036 |
|
| みやこたのかみゆうびんきょく 宮古田の神郵便局 | 83325 |
|
| たろうゆうびんきょく 田老郵便局 | 83048 |
|
| せったいかんいゆうびんきょく 攝待簡易郵便局 | 83781 |
|
| そけいゆうびんきょく 磯鶏郵便局 | 83202 |
|
| はこいしゆうびんきょく 箱石郵便局 | 83263 |
|
| はらたいかんいゆうびんきょく 腹帯簡易郵便局 | 83733 |
|
| いわてはなわゆうびんきょく 岩手花輪郵便局 | 83165 |
|
| にいさとゆうびんきょく 新里郵便局 | 83058 |
|
| ひきめかんいゆうびんきょく 蟇目簡易郵便局 | 83728 |
|
| おもえゆうびんきょく 重茂郵便局 | 83118 |
|
| くわがさきゆうびんきょく 鍬ヶ崎郵便局 | 83082 |
|
| たかはまかんいゆうびんきょく 高浜簡易郵便局 | 83827 |
|
「宮古市」について
- 宮古市(みやこし)は、岩手県の三陸海岸に面する市。本州最東端の地である重茂半島の魹ヶ崎を擁する。
概要
- 三陸海岸を代表する都市の一つであり、「本州最東端のまち」を掲げ、世界三大漁場の一つ三陸沖の豊かな漁業資源と、三陸復興国立公園・浄土ヶ浜や早池峰国定公園を代表とする森・川・海の豊かな自然環境を背景に、漁業と観光に力を入れている。
- 1941年に市制を敷き、盛岡市、釜石市に次いで県内で三番目に市制移行した自治体となった。2005年に田老町、新里村と新設合併し、改めて宮古市(2代目)が誕生。さらに2010年の川井村の編入によって県内一の面積を有する自治体となった。市域は旧・宮古市部と、北部の田老地区、山間部の川井・新里地区に大きく分けられる。人口は岩手県の太平洋沿岸部の市町村の中では最も多い。面積は岩手県内で1位の大きさ、全国の市町村でもランキング11位の大きさを有する。
- 県庁所在地である盛岡市からは北上山地を隔てて約100 km離れているため、盛岡を初めとする北上盆地とは独立した地域圏を形成している。