「北海道 弟子屈町」の郵便局一覧

北海道 弟子屈町には、5件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「弟子屈町」について

弟子屈町の有名地
  • 弟子屈町(てしかがちょう)は、北海道釧路総合振興局管内の川上郡にある町。釧路・根室連携地域の北部に位置する。

地理

  • 屈斜路カルデラとその東側の摩周カルデラの麓に位置しており、その東は根室高原となっている。一方、南は標茶町に接しており釧路湿原につながる場所にある。町内の約70%は山林が占めている。
  • 山: 藻琴山(1,000m)、摩周岳(857m)、美羅尾山(554m)、硫黄山(アトサヌプリ 512m)/河川: 釧路川/湖沼: 摩周湖、屈斜路湖

隣接している自治体

  • 釧路総合振興局/釧路市/川上郡:標茶町/オホーツク総合振興局/斜里郡:小清水町、清里町/網走郡:美幌町、津別町/根室振興局/標津郡:中標津町

気候

  • 気候は冷涼で年間平均気温は5℃。初雪は11月上旬で、降雪量50-100cm程度であるが、12月から3月にかけての平均気温は氷点下となり寒さは厳しい。川湯では2010年2月4日に-30.1℃、2019年2月9日に-30.9℃等の-30℃を下回る気温を観測している。

町名の由来

  • アイヌ語の「テㇱカカ(tes-ka-ka)」に由来するとされる。この名称の解釈は諸説あるがアイヌ語研究者の山田秀三は多くの道内の地名における「テㇱ(tes)」(編み連ねたもの〔=やな〕)が岩盤が川を簗のように横切る様を指していることを指摘したうえで、当地で釧路川を横切る岩盤のことを指したのではないかとしている。