「北海道 標茶町」の郵便局一覧
北海道 標茶町には、7件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
かみおそつべつかんいゆうびんきょく 上オソツベツ簡易郵便局 | 92708 |
![]() ![]() ![]() |
くちょろかんいゆうびんきょく 久著呂簡易郵便局 | 92706 |
![]() ![]() ![]() |
とうろゆうびんきょく 塘路郵便局 | 92024 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
しべちゃゆうびんきょく 標茶郵便局 | 92003 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
いそぶんないゆうびんきょく 磯分内郵便局 | 92049 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
にじべつゆうびんきょく 虹別郵便局 | 92038 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
あれきないかんいゆうびんきょく 阿歴内簡易郵便局 | 92999 |
![]() |
「標茶町」について
- 標茶町(しべちゃちょう)は、北海道釧路総合振興局管内の川上郡にある町。主に富山県、長野県からの満蒙開拓団(弥栄開拓団)の引揚者が戦後多数移住した。
町名の由来
- 現市街が設けられている地点のアイヌ語名、「シペッチャ(si-pet-cha)」(大・川・岸)が由来。この由来についてアイヌ語研究者の山田秀三は、当地はアイヌ時代より現在の釧路と標津・斜里を結ぶ交通の要衝であり、標津や斜里から山越えをして初めて釧路川の大川端に出る地点であるためこの名称が付いたのではないか、と解釈している。
地理
- 釧路総合振興局のほぼ中央に位置する。距離は釧路市中心部から北東に約40km。東は厚岸町、別海町、中標津町、西は鶴居村、南は釧路町、北は弟子屈町と接する。町の面積は1,099.56 km2。日本全国の町村では、6番目に広い。
- 町を南北に釧路川が流れ、川に沿って釧網本線、国道391号などの交通網が走る。