「北海道 新ひだか町」の郵便局一覧

北海道 新ひだか町には、12件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「新ひだか町」について

新ひだか町の有名地
  • 新ひだか町(しんひだかちょう)は、北海道日高振興局管内にある日高郡の町。2006年、静内町と三石町が合併することによって誕生した。

地理

  • 日高振興局沿岸中部に位置する。南西部は太平洋に面し、北東部の日高山脈に由来する山岳地帯は日高山脈襟裳十勝国立公園に指定されている。静内川の河口に市街地が広がる。
  • 山:笹山 (806 m)、イドンナップ岳 (1752 m)、ナメワッカ岳 (1799 m)、カムイエクウチカウシ (1979 m)、ピラミッド峰 (1,853 m)、1839峰 (1842 m)、パンベツ山 (1337 m)、シビチャリ山 (1627 m)、ペテカリ岳 (1736 m)、中ノ岳 (1519 m)、ピセナイ山 (1028 m)、ペラリ山 (719 m)、春別岳 (1,855 m)、コイカクシュサツナイ岳 (1,721 m)、ヤオロマップ岳 (1,794 m)、ルベツネ山 (1,727 m)、ベッピリガイ山 (1,307 m)、セタウシ山 (859 m)、西川岳 (1,362 m)、新冠富士 (1,667 m)、レサッピ (921 m)、ソロアンナイ (931 m)、オロエナイ (977 m)、1823峰 (1,826 m)/河川:静内川、三石川、鳧舞川/湖沼:高見湖、静内調整池、双川調整池、東の沢調整池、春別調整池、三石ダム(すべて人造湖)

気候

隣接している自治体

  • 日高振興局/新冠郡:新冠町/浦河郡:浦河町/十勝総合振興局/広尾郡:大樹町/河西郡:中札内村

人口

消滅集落

  • 2015年国勢調査によれば、以下の集落は調査時点で人口0人の消滅集落となっている。
  • 新ひだか町 - 字美河、字高見

沿革

  • 1916年(大正5年)二十間道路桜並木の整備。
  • 2006年(平成18年)3月31日 静内郡静内町と三石郡三石町の廃置分合(合体)にて設置される。同時に、静内郡及び三石郡が消滅。

合併に至った経緯

  • 2町は当初、新冠町を含む3町合併で市への移行を目指して協議し、新市名を「ひだか市」に決めていたが、合併後に初年度より財政赤字を計上する試算が出たことから、新冠町が3町それぞれで行政改革を断行するために合併期日の延期を申入れたことで、合併協議は休止となった。