「北海道 遠別町」の郵便局一覧

北海道 遠別町には、1件の郵便局があります。

郵便窓口 郵便窓口
ゆうゆう窓口 ゆうゆう窓口
郵便窓口 郵便窓口
ATM ATM
保険窓口 保険窓口

「遠別町」について

遠別町の有名地
  • 遠別町(えんべつちょう)は、北海道の留萌管内北部(日本海側北西部)にある町。日本最北の水田所在地。

町名の由来

  • アイヌ語に由来するが諸説ある。
  • 自然な解とされているものは、「ウェンペッ(wen-pet)」(悪い・川)に由来する、とするもの。同様の語源(wen-pet、あるいはwen-nay)を持つ地名と同様、何が「悪い」のかは不明であるが、幕末・明治の探検家松浦武四郎は「魚類至って少なし」と記している。また、1973年(昭和48年)に国鉄北海道総局が発行した『北海道 駅名の起源』では羽幌線(1987年廃線)「遠別」の由来について「ここの川は水質が悪く、飲めないため」としている。
  • このほか、永田方正著『北海道蝦夷語地名解』では、山の中に住むアイヌが浜の方に来て、この地のアイヌと語り合うのを楽しみにしているという民間語源による、「ウイェペッ(u-ye-pet)」(相・話する・川)という説が載せられているほか、「ウエベツ」(二股の川)に由来するという説もある。

地理

  • 山: ピッシリ山(1032m)/苫前郡羽幌町と雨竜郡幌加内町の3町にまたがり、山頂には一等三角点「比後岳」が設置されている。
  • 主な河川: 遠別川、オタコシベツ川、ウツツ川

隣接している自治体

  • 留萌振興局/天塩郡 : 天塩町/苫前郡 : 初山別村、羽幌町/上川総合振興局/中川郡 : 中川町/雨竜郡 : 幌加内町

人口

消滅集落

  • 以下の集落は人口0人の消滅集落となっている。
  • 字正修

気候

  • ケッペンの気候区分によると、遠別町は湿潤大陸性気候に属する。