「北海道 稚内市」の郵便局一覧
北海道 稚内市には、18件の郵便局があります。





郵便局名 | 局番 | サービス |
---|---|---|
わっかないのしゃっぷかんいゆうびんきょく 稚内ノシャップ簡易郵便局 | 99751 |
![]() ![]() ![]() |
わっかないゆうびんきょく 稚内郵便局 | 99002 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こえといゆうびんきょく 声問郵便局 | 99023 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わっかないまがりぶちかんいゆうびんきょく 稚内曲渕簡易郵便局 | 99806 |
![]() ![]() ![]() |
ぬまかわゆうびんきょく 沼川郵便局 | 99084 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わっかないみなみゆうびんきょく 稚内南郵便局 | 99153 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
そうやみさきゆうびんきょく 宗谷岬郵便局 | 99010 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
そうやゆうびんきょく 宗谷郵便局 | 99032 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わっかないとみいそかんいゆうびんきょく 稚内富磯簡易郵便局 | 99781 |
![]() ![]() ![]() |
わっかないほうらいゆうびんきょく 稚内宝来郵便局 | 99145 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わっかないふじみかんいゆうびんきょく 稚内富士見簡易郵便局 | 99747 |
![]() ![]() ![]() |
わっかないとみおかかんいゆうびんきょく 稚内富岡簡易郵便局 | 99755 |
![]() ![]() ![]() |
ばっかいゆうびんきょく 抜海郵便局 | 99027 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
ゆうちゆうびんきょく 勇知郵便局 | 99088 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わっかないみなとゆうびんきょく 稚内港郵便局 | 99026 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わっかないしおみゆうびんきょく 稚内潮見郵便局 | 99160 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
わっかないみどりかんいゆうびんきょく 稚内緑簡易郵便局 | 99756 |
![]() ![]() ![]() |
わっかないはぎみゆうびんきょく 稚内萩見郵便局 | 99166 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
「稚内市」について

- 稚内市(わっかないし)は、北海道北部(道北地方)にある市で、宗谷総合振興局の振興局所在地。北方領土を除く日本本土の最北端に位置しており、宗谷地方の行政・経済の中心地。
地名の由来
- アイヌ語の「ヤㇺワッカナイ(ラテン翻字: yam-wakka-nay)」〔冷たい・水(飲み水)の・沢〕より。
- 現在の港1丁目付近にあった小川が由来とされる。かつてこの付近は良い水の得にくい場所だった中で、この小川が例外的に良い水だったことから付いた名と考えられる。
地理
- 稚内市は西は日本海、北は宗谷湾・宗谷海峡、東はオホーツク海に面しており、南北約39 km、東西約38 km、面積は約761.47 km2ある。宗谷岬からサハリン州のクリリオン岬(ロシア語: Мыс Крильон)(旧称西能登呂岬)までは約43 kmの距離にあり、日本国内で最も樺太(サハリン島)に近い。最北端は宗谷岬北西にある弁天島(北緯45度31分35秒、東経141度55分09秒)であり、現時点での日本国が実効支配する国土の最北端になっている。地勢は南北に縦走する2本の丘陵性山地、これらの中間と両端に発達する低地帯からなる。東側の脊梁山地は「宗谷丘陵」と呼ばれており、周氷河地形を形成し「宗谷丘陵の周氷河地形」として「北海道遺産」に選定されている。